2019年9月30日月曜日

史記 白起・王翦列伝 第十三 白起(5)

以下の記事は2015(平成27年)2月22日にアップロードした「史記 白起・王翦列伝 第十三 白起(4)」の続きです。その当時、白起の死までを「史記 白起・王翦列伝 第十三(5)」として書いていたのですが、アップロードを忘れていたのです。それで今になってアップロードも変ですが、一応載せておきます。
この直前の話は、以下のとおりです。
昭王の四十九年に秦が趙を攻めたのですが、この時白起は病気で王陵というものにやらせました。ところが王陵が無能でうまく行きませんでした。この時白起の病気が治りました。そこで秦王は王陵から白起に交代させてやらせようとします。しかし白起は秦を怨む諸侯が応援に来ているし、秦の兵も闘いに疲弊しているし勝てそうもない、と反対します。しまいに病気と称して引きこもってしまいます。

さて秦王は今度は王齕(オウコツ)を使って邯鄲を包囲させますがうまく行きません。楚や魏は趙を応援して楚は春申君、魏は信陵君が秦軍を攻撃しました。秦は死傷者、逃亡者多数で失敗しました。
ここで白起は余計なことを言ったことになっています。 「秦不聽臣計,今如何矣!」 すなわち、 ”秦は私の計(はかりごと)をききいれなかったが、その結果いまはどうだ。” と言ったのです。史記では言ったとされ、それが秦王の耳に入ったとされています。
個人的には讒言のような気がしています。本当に言って告げ口されたのなら愚かしいとしかいいようがありません。
秦王は白起の言を聞いて怒って、また白起に出陣させようとしますが、重病と言って出てきません。また応侯に懇請させますが、絶対に出てきません。なぜここで怒った秦王が白起を引き出そうとするのでしょう。そんな腹立たしいことを言った男を大事な戦いの将軍として使おうというのでしょうか?それとも人選の失敗に本当に後悔して白起にやってもらおうと思ったのでしょうか?
一方、白起の態度は傍から見ればまるで意地になっているようです。出て行っても勝っても負けても殺されると思ったのかもしれません。しかし少なくとも意地を張って出て行かなかったら、殺されるのは時間の問題です。 秦王はまず白起(武安君)の位を士伍(野口さんの訳では一兵卒)とし、陰密(甘粛省)に移住させる事にしますが、白起は本当に病気らしくすぐには出発せず三ヶ月経ちます。 その後が変なのです。 「諸侯攻秦軍急,秦軍數卻,使者日至。秦王乃使人遣白起,不得留咸陽中。武安君既行,出咸陽西門十里,至杜郵。」 野口さんの訳では ”諸侯の軍が激しく秦軍を攻め立て、秦軍はしばしば退却した。そこで秦王は人々をやって白起を追い払わせ、咸陽のうちの留まることが出来ないようにした。武安君は出発して咸陽の西門を出ること十里、杜郵に着いた。” となっています。ここの部分の記述は意味が分かりません。白起が意地になって咸陽にいてもそれと諸侯の軍が秦軍に退却を余儀なくさせることとは別の話です。
秦王は群臣と諮り、結局白起に剣を賜い、自殺を命じます。 この時の白起の言葉は次のようなものです。 「我何罪于天而至此哉?」 ”私は天に対していかなる罪を犯したために、かかる結果になったのだろうか。” といい、そのあと言葉を継いで
「我固當死。長平之戰,趙卒降者數十萬人,我詐而盡阬之,是足以死。」
 ”私は元来死ぬべきなのだ。長平の戦いのとき、趙の士卒で降伏した者が数十万人あったが、わたしは謀略にかけて、これをことごとく阬(アナウメ)にした。これだけも死ななければならないのだ。”
白起は有能な将軍ではあったけれど、不思議な位、処世の術には長けていなかったようです。 宰相の応侯と不仲になったあと、趙の攻撃に反対して、あとは病気と称して出てこないだけではいいように讒言されます。知力の優れた人にしてはまずいやりかたです。 将軍として大手柄を立てている間にやった残虐行為も最後には祟っています。白起の最期にあたっての言は残虐行為の反省ですが、その残虐行為のおかげで他国で身の安全を保つのが難しいのを後悔していたのでしょうか。


歴史ランキング


にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿