2020年4月26日日曜日

漢書;外戚伝 第六十七上(3) -竇皇后(i)-


代王は文帝として帝位につくことになるのですが、その文帝の皇后が竇(トウ)皇后です。後継者である景帝を生んでいます。
竇皇后が王后として代王(後の文帝)のところへ行く経緯が現代人からみたら馬鹿げた話です。竇皇后は良家の子女として選抜されて呂后の宮中へ入ったのです。その後、呂后が宮女を諸王に五人ずつ配ることにしたのだそうです。竇皇后はそのメンバーに入ったのですが、彼女は実家に近い趙に行かされることを希望し、宦官にも頼んでおいたそうです。しかし宦官がそれを忘れて分配名簿を作成し、代王(高祖の次男)のもとに行くことに決まったとのことです。そもそも趙は北京のずっと南で邯鄲を都とする一等地なのに代は匈奴に接近した辺境です。竇后は行くのを嫌がったそうですが結局説き伏せられて代の国に行ったのです。結果はそう悪くなくて、
代王獨幸竇姬,生女嫖。孝惠七年,生景帝
とあります。代王は五人来たうちで竇姫のみを寵愛したのです。そして竇姫はまず女子の嫖(ヒョウ)を生み、恵帝(高祖の跡継ぎで呂后の子が当時皇帝だった)の七年に、のちの景帝となる男子を生んでいます。なお、もともと代王の王后は四人の男子を生みました。しかし本人は気の毒にも代王が帝位に就く前に死去しました。代王が帝位に就いたあと、その残された四人の男子も母を追って次々に病死してしまいました。
その結果、太子を立てる時は竇姫の生んだ男子が最年長で太子に立てられ、お蔭で側室だった竇姫も皇后となります。あとで書きますように竇皇后の実家は大したものではなく、強大な外戚となるおそれがないので、みんなが安心して彼女を皇后に立てました。竇皇后はとても運が良かったわけです。

そして竇皇后に血のつながりのある人に恩恵が行きます。
景帝以外の竇皇后の子供たちも、文帝の子ですから恵まれた地位を得ます。最初に生まれた娘は皇帝の娘として館陶長公主となり、景帝となる男子のあとに生まれた男子も代王になります。彼はのちに移されて梁の孝王となります。

竇皇后の親は早くなくなりましたが、追封して父を安成侯、母を安成夫人とします。そして薄姫の親の墳墓の例に倣い園邑が作られます。
それからさらに血縁への恩恵の話と、政治的動きについての話は続いて行きます




歴史ランキング


にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿