曹操の座を勧めない態度に対して禰衡は
「天地雖闊、何無一人也!」
“天下広しといえども、一人も人はいないか”
と嘆きます。ここまでの禰衡は一応教養があり、大層孔融から高く評価され、反曹操の気風のインテリという扱いに見えます。
しかし、このように言ってしまうとあとが引っ込みのつかないことになります。
曹操に荀彧、荀攸、あるいは張遼、許猪、李典、楽進、などを挙げて天下の人材がいるではないかと反論されます。
これに対し禰衡はどの人材もくだらないといちいち馬鹿にします。もともと人を馬鹿にしていたからそのようなもの言いになりますが、これでは敵を増やすばかりです。
曹操は偉そうなことをいうならお前には何の能がある、と反問します。これに対する禰衡の回答もいくら物語にしてもひどいものです。
衡曰、『天文地理、無一不通。三敎九流、無所不曉。上可以致君爲堯・舜、下可以配德於孔・顏。豈與俗子共論乎!』
“天文地理、一つとして通じないものはなく、三教九流(学問すべて)知らぬものはない。上は堯・舜の世に返すことができ、下は孔子・顔回の徳を広めることもできる。とても凡俗どもと一つに論ぜられるものではない。”
これではとても学問教養のある人の言いぐさには聞こえません。あとの”堯舜の世に返せることができ”以下は、具体的には何をどうできるのか分からない体たらくです。
ここで禰衡の態度に腹を立てた曹操は禰衡を太鼓叩きをやれ、といいます。天下の実権を握る曹操相手に大口をたたいたのですから、殺されても断ればよさそうなのにこの役を引き受けます。
太鼓そのものはどういう訳か大変上手に打ったことになっています。何時稽古したのでしょう?そのあと着替えろと指示されるとみんなの前で裸になったり、奇矯な行動をしつつ曹操を罵ります。
そして曹操は荊州の劉表のところへ(降伏を勧める)使いに行けといいます。この使いは逆に名誉な仕事だから野心があれば引き受けてよさそうなのですが、今度は断ります。しかし無理やり行かされます。
ここで、曹操は、劉表を降伏させるよりも禰衡を追い払う事を優先したかに見えます。ここでは大局的に見れば禰衡なんてどうでもよくて、劉表に利害得失を説き、曹操に従うようにさせる人材を選んで送るべきだったのにそうはしていないのです。
禰衡は行った先の劉表に対して失礼な態度をとり、劉表は禰衡を黄祖の所へ追っ払います。そして黄祖のもとで酒の席で黄祖をバカにして、首を斬られる羽目に陥ります。ここで禰衡は死ぬ間際まで黄祖に対する悪口を止めなかったと書いてありますが、くだらない最後に見えます。
酒の席で人を怒らせただけです。この時代に権力を持った人間にこんなことをしたら殺される危険はあったことでしょう。
三国志演義の作者は、物語のなかで禰衡の振る舞いにどんな意義を認めているのでしょうか。悪役の曹操を罵ったから価値あり、ということになっているのでしょうか。
歴史ランキング
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿