敵城があと2つとなったところで思わぬ展開となります。
それまで楽毅をバックアップしてくれていた昭王が死に、その子が恵王として即位したのです。史記には理由が書いてないのですが、恵王は太子の時代から楽毅に好意を持っていなかったのです。そこを斉の田単に付けこまれます。間者を放って次のように宣伝させました。
「齊城不下者兩城耳。然所以不早拔者,聞樂毅與燕新王有隙,欲連兵且留齊,南面而王齊。齊之所患,唯恐他將之來。」
”斉で降伏しないのは2つの城だけだ。早く抜かないのは、聞くところによれば楽毅は斉の新王と仲がわるく、斉に兵をとどめて南面して斉王になろうとしているからだそうだ。斉が心配しているのは他の将軍が(燕から)来ないか、ということだ。”
というのです。
恵王はその噂を聞いて騎劫(キキョウ)を代わりの将軍として出し、楽毅を召喚します。恵王が楽毅を嫌っているのを知って早速田単が撒いた噂をご注進に及んだ家来がいたのでしょう。楽毅は優秀だし、二心などない、と王を説き伏せる人材は残念ながらいなかったようです。
王が初めから楽毅を嫌っていると知っていると、うっかり楽毅を庇って殺されたり追い出されたりしたら大変という心理の方が先に立つかも知れませんね。
楽毅は自分が嫌われて交替させられたと知り、西へ行き、趙に投降します。
彼は武霊王の時にお家騒動の乱が起こったところで、趙をでて魏の国へ行き、その魏で燕の昭王が斉を討ちたくて人材を集めているのを知り、積極的に動いて趙の将軍になったのです。結局もとの国に戻った訳です。
この時は楽毅は諸国で有名な人物だったはずで、受け入れる国は立派な待遇をするはずです。実際趙は観津に封じ、望諸君と呼びます。
「尊寵樂毅以警動於燕、齊。」
とありますから、楽毅を特別待遇して燕と斉を不安がらせたわけです。
楽毅の後任の騎劫は無能で、斉の田単はこれを即墨付近で破ります。そして田単は転戦して燕軍を追い散らして北上し黄河のほとりに至り、斉の城市をことごとく取り返し、湣王の子供である襄王を莒(キョ)から
臨菑(リンシ)に迎え入れます。折角楽毅が挙げた成果がすべて御破算になったわけです。
さすがに恵王は後悔するとともに、楽毅が趙に下ったことを怨み、趙が楽毅を用いて燕を伐つのではないかとおそれて、手紙を出します。史記では
「燕惠王乃使人讓樂毅,且謝之曰」
”燕の恵王は人をやって楽毅を責めると同時に謝らせた、”
という記述があります。
しかしその手紙の主旨は、
先王(昭王)は国を挙げて将軍(楽毅)に委ねた。
将軍は先王の讎を報い、天下にその威力に震撼しないものはなかった。
自分(恵王)は一日として将軍の功を忘れたことはない。
たまたま自分が即位した時、左右のものが自分を誤らせた。
騎劫と交替させたのは、しばらく休息してもらうためだった。
将軍はそれを誤解して、自分と仲が悪いからと思い、燕を棄て、趙へ帰属した。
将軍が自身のためを考えるのはやむを得ないとして、先王が将軍を厚遇した志にどのように報いてくれるのか。
となっていて、到底謝っているようには見えません。
初めの二行は事実を述べただけです。
三、四行目は謝りの言葉ではなく空疎な言い訳の言葉です。
五行目は嘘です。
六行目は楽毅の方の判断が正しかったとしか思えません。
七行目は相手を責めているだけです。恵王は先王(昭王)ではないので、楽毅は恩を被っていないのです。
この経過からすれば恵王は凡庸で自分勝手な王様のようです。楽毅は遠ざかって正解というものでした。
歴史ランキング
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿