曹操に背いて沛に駐屯した劉備を曹操は攻撃し、劉備を撃破します。その結果、劉備は袁紹のところに逃げ込みました。この時関羽は捕えられ、曹操のもとに行きました。
袁紹が決意して曹操征討の兵を起こしたとき劉備は袁紹のもとにいた訳です。まずは白馬にいる劉延を配下の将軍である顔良に攻撃させます。
このあたりの両軍の動きですが、袁紹の方は黄河を渡り、延津(エンシン)の南に砦を築き、劉備と文醜に曹操軍に挑戦させます。
曹操はこれに対し延津に到着後、兵を渡河させて背後を突く動きを見せます。袁紹はこれに対応するため兵を西に動かします。その後で白馬が曹操により襲われ、関羽により顔良が斬られます。
顔良については沮授が
「良、性促狹。雖驍勇、不可獨任」
と言って袁紹を諌めます。井波さんの訳によれば
“顔良は性格がこせこせしており、武勇にはすぐれているものの、彼一人にまかせてはいけません。“
ということです。
袁紹は聞き入れませんでしたが、沮授の評価は当たっていたようです。
この白馬一戦は三国志演義でも関羽の活躍の場として書かれていますが、正史の関羽伝では以下のようになっています。
「羽、望見良麾蓋、策馬刺良於萬衆之中、斬其首還。紹諸將莫能當者、遂解白馬圍。」
井波さんの訳では
“関羽は顔良の(車につける大将の)旗印と車蓋を望見すると、馬に鞭打って(駆けつけ)大軍の真っただ中で顔良を刺し、その首を斬り取って帰ってきた。袁紹の諸将のうちで相手になれるものはおらず、かくて白馬の包囲は解かれたのである。”
となります。確かに関羽は驚くべき武勇の持ち主ですが、それにしても一軍を率いていながら、相手の大将に本営に踏み込まれ、あっさり首を取られるようでは顔良も大した力量がない将軍でしょうね。大事な戦で袁紹が犯した人選ミスです。
全体としての軍の動きも、袁紹の軍は右往左往で、曹操の方がうわてですね。
延津の南の軍も曹操は撃破し、ここで文醜は殺されます。三国志演義では文醜も関羽が斬ったように書いてありますが、正史では文醜は戦死です。二度の戦闘であっという間に顔良・文醜という有名な二将軍を失って袁紹の軍はふるえおののいた(紹軍大震)、と正史に記述されています。
つまり軍の士気が大いに下がった訳で、こうなってしまうと一方的にやられてしまう危険が大きくなります。まだ大軍を擁していたので、正しい進言を聞けば巻き返しも可能だったのでしょうが、どうもこの後の袁紹は「運命は亡ぼさんとする者をおろかにする。」という言葉どおりになって行きます。
歴史ランキング
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿