2017年6月27日火曜日

論語(7);史記孔子世家 第十七 -(vi)-

孔子はまた魯から出て今度は衛へ行きます。衛の霊公は孔子に魯と同等の碌を与えます。しかし讒言する人がいて、孔子は罪に落とされるのをおそれて衛を去り陳へ行こうとします。

衛から陳へ行く途中の、匡を通った時に難に会います。
匡の人は孔子を、風貌の似ているかつて匡の人に乱暴をはたらいた陽虎と取り違え、何日も拘束します。このため食糧を絶たれ困窮します。

この事件のあと孔子は結局衛に引き返します。
霊公の夫人の南子という人が、人を孔子に遣わして、次のように言わせます。
「四方之君子不辱欲與寡君為兄弟者,必見寡小君。寡小君願見。」
野口定男さんの訳によれば
“四方の諸国の君子で、わが国の君主(霊公)と親交したいとのぞむことをいとわないものは、必ず君主夫人(南子)に謁見いたします。君主夫人はあなた(孔子)にお目にかかりたいと願っておられます。“
これを聞いて孔子は南子に謁見します。孔子はこれについて、やむを得ず謁見したと子路に言い訳しています。そして
「予所不者,天厭之!天厭之!
“わしに後ろ暗いところがあれば天がわしを見すてるだろう、天がわしをみすてるだろう。”
と言います。
何らかの行政上の地位を得ないなら、政治の抱負を実行できないでしょうから、一般論からいえば南子に会ったことが、悪いことであるとは言えませんが、あとに述べるように、すぐに衛を離れることになるのですからここで南子に会ったのは、処世の術としては先の見通しが悪いという気がします。
その事件とはこうです。
「靈公與夫人同車,宦者雍渠參乘,出,使孔子為次乘,招搖市過之
野口さんの訳では
“霊公は夫人と同車し、宦者の雍渠が陪乗して外出したが、その際、孔子を後車に乗せて行った。一行は市中を逍遥した。”
とあります。孔子は後ろの車に乗せられたのでしょうね。これで孔子は
「吾未見好德如好色者也。」
すなわち
わしはまだ色を好むように徳を好むものを見たことがない。“
と嘆いて衛を去ります。

この言葉は論語の子罕第九と衛霊公第十五と両方に出てきます。これは普通に健全な嘆きと思いますが、昨今の日本の風潮では、徳より色を好むのを非とも恥とも思わぬ人の方が人権尊重の精神に富んでいる、と言われそうですね。

この段において衛から陳へいく途中で孔子が難にあった時のエピソードとして、うっかり子路がこの事態に陥ったことに怒りを覚え「君子もまた窮すること有るか。」と孔子に問い、孔子が「君子もとより窮す。小人窮すればここに濫す。」と回答する話を入れました。しかしこのエピソードはもっとあとの話で、「論語(9);史記孔子世家 第十七 -(viii)-」に移して改めて書きました。





歴史ランキング


にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿